Mod内容 | レッドストーンで動くブロックを追加する |
最新版 | RSM 1.7.10-1.0.11 |
前提Mod | Minecraft Forge 10.13.4.1614 OgaMod ver2.0.5以降 |
連携Mod | なし |
最新版の変更内容 | 内容 Show 2入力NAND回路,XOR回路を追加 既存のNAND回路は「3入力NAND回路」に名称変更 Dラッチ回路のレシピは2入力NAND回路を使用するように 集積回路が焼き切れた際にパーティクルを表示するように 集積回路の復帰時にしかるべき状態をとるように |
DLはこちら↓
https://drive.google.com/file/d/1cUt8MP ... drive_link
前提Modはこちら↓
https://forum.civa.jp/viewtopic.php?f=3&t=830
ブロックブレイカー |
丸石7、レッドストーン、鉄のツルハシ 信号入力ごとに正面のブロックを破壊し、ドロップアイテムをインベントリに収納するブロック。 インベントリに空きがない場合動作を停止する。 | |
ブロックプレイサー |
丸石7、レッドストーン、チェスト 信号入力ごとに正面にインベントリ内のブロックを設置するブロック。ドア、種などのアイテム系は未対応。 | |
アドバンスブロックブレイカー |
ブロックブレイカー、レッドストーントーチ 正面にブロックを検知すると自動で破壊してくれるブロック。サトウキビやスイカの自動収穫装置で回路を組む必要がなくなる。 | |
エクスポーター |
丸石7、チェスト、ホッパー 4tick毎に後ろにあるコンテナからアイテムを搬入し、前にあるコンテナへアイテムを搬出するブロック。信号入力で停止する。 | |
アドバンスエクスポーター |
エクスポーター、ホッパー 搬入出速度が4tickから1tick毎になる。信号入力で停止する。 | |
コレクター |
丸石7、ホッパー、レッドストーン 信号を受けると正面3×3×3内のドロップアイテムを回収し、インベントリに収納する。 | |
アドバンスコレクター |
コレクター、ホッパー2 回収範囲が7×7×7になったコレクター。 | |
ワイヤレスレッドストーン送信機 |
鉄インゴット4、レッドストーン2、ネザークォーツ2、レッドストーントーチ 遠隔で信号を送信するブロック。接続器で接続する必要がある。 | |
ワイヤレスレッドストーン受信機 |
鉄インゴット4、レッドストーン2、ネザークォーツ2、レバー 送信機の信号を受信するブロック。受信にはラグがあるため精密なクロックなどには向かない。接続器で接続する必要がある。 | |
ワイヤレスレッドストーン接続器 |
鉄インゴット2、レッドストーン、板ガラス、ネザークォーツ 送信機と受信機を接続するためのアイテム。 まず送信機を右クリックするとその送信機の情報が記録され、記録された状態で受信機を右クリックすると接続できる。シフト右クリックで情報を削除する。 送信機の情報はいくつでも記録可能で、また同じ受信機に送信機の情報をいくつでも繋げられる。 | |
調光ランプ |
レッドストーンランプ、レッドストーンコンパレーター 入力されたレッドストーン信号の強度に合わせた光源レベルの光を発する。例えば強度7のRS信号を入力すると光源レベル7で発光する。 | |
NOT回路 |
石3、レッドストーンダスト2、レッドストーントーチ1 1ブロックで完結するNOT回路。 バニラのトーチを使った回路と異なり、ほぼ遅延がない。それゆえ入力と出力をつなぐと一瞬で焼き切れる。焼き切れたら右クリックでリセットできる。 入力1つと出力1つがあり、入力側からレッドストーン信号がない場合にレッドストーン信号を発する。 | |
NOR回路 |
石3、レッドストーンダスト3、レッドストーントーチ1 1ブロックで完結するNOR回路。NOT回路と仕様はほぼ同じ。 入力3つと出力1つがあり、3つの入力のうちどれか1つでも信号入力があれば出力をオフにする。 | |
NAND回路 |
石3、レッドストーンダスト12、レッドストーントーチ2 1ブロックで完結するNAND回路。NOT回路と仕様はほぼ同じ。 入力2つと出力1つがあり、2つの入力すべてに信号入力があれば出力をオフにする。 | |
3入力NAND回路 |
石3、レッドストーンダスト1、レッドストーントーチ3 NAND回路の入力が3つになったもの。 仕様はNAND回路と同じく、3つの入力すべてに信号入力があれば出力をオフにする。 | |
XOR回路 |
石3、レッドストーンダスト3、レッドストーントーチ3 1ブロックで完結するXOR回路。NOT回路と仕様はほぼ同じ。 入力2つと出力1つがあり、2つの入力のどちらか一方に信号入力があるときに出力をオンにする。 入力の両方にレバーをつなげれば、どちらかのレバーを操作することでオンオフを切り替えられる回路を作れる。 | |
Dラッチ回路 |
NAND回路4、レッドストーンダスト2、レッドストーントーチ1 1ブロックで完結するDラッチ回路。入力2つと出力1つがあり、右側の入力がオフになった時に後ろからの入力状態を保持する。 | |
Tラッチ回路 |
Dラッチ回路2、レッドストーンダスト2、レッドストーントーチ2 1ブロックで完結するTラッチ回路。入力1つと出力1つがあり、入力がオンになるたびに出力が反転する。 ボタンを押すたびにオンオフが切り替わる回路を作るときなどに使用する。 |
集積回路のショート
Show
ショートすると回路内のすべての信号が消え、トーチはオフにになる。またトーチからは煙が出る。
この状態で右クリックをするとリセットできる。ただしリセット後もショートする場合は右クリックしても変化しない。